〜狂言形式による〜
作:林黒土
潤色・演出:五十嵐美佐子
日時:
2017年4月9日(日) 10:15頃〜
(約1時間10分の芝居です)
場所:
尾道市因島 明徳寺 本堂
(所在地: 広島県尾道市因島三庄町1945)
(Tel: 0845-22-0933)
入場:
無料
花はゆかしきおかめ殿
昔語りと人の云う
今は昔の物語
時代は常に変われども
変わらぬものぞ あるとこそ知れ・・・
変わらぬものぞ あるとこそ知れ・・・
美しき時代の、美しき物語
時代が変わってもなお、変わることのない
人の世のつらさや切なさ、喜び、面白さを
この芝居の中で沢山見つけてみてください。
因島でお会いしましょう!
キャスト
瀬戸内の「明徳寺」にてお届けする・・・
劇団テアトル広島 出張公演 in 因島
今は昔。稲手の長者の妻は、娘の夫占いをしてもらうため、一人娘こがねと下働きのおかめを連れて、評判の巫女の元に向かった。
占いには「ここを出て一番最初に会った男こそ運命の男」と出るが、帰り道で出会ったのは、行き倒れ寸前のひょっとこ面!?
長者の妻と娘こがねは、そんな男などまっぴらとばかりに、男をおかめに押し付けるが、心優しいおかめは、男を連れ帰り手厚く看病することに・・・。
いつしか心通わせるおかめとひょっとこ。いよいよ祝言となった矢先、男はおもむろにその素性を明かす。なんと、その正体とは・・・?美丈夫と名高い北の国の柴手の長者の嫡男 武麻呂だった!!
両親から結婚の許しを得るために、おかめをおいて旅立った武麻呂だが、約束の春を過ぎ、雪が降る頃になっても戻らない。
その上、おかめへの嫉妬に狂ったこがねは、おかめを苛め抜き、哀れおかめは恋煩いの身となり座敷牢へ・・・
それでもひたすら恋い焦がれつつ待ちわびるおかめに、長者母娘の魔の手が忍び寄る・・・
おかめの運命やいかに!!!
ひょっとこ ・・・・・ 木村 知恵美
巫女 ・・・・・ 安井 静江
コロス1 ・・・・ 岡田 直子
コロス2 ・・・・・ 松岡 由里子
稲手の長者の妻 ・・・・・ 瀬野 三枝子
おかめ ・・・・・ 福田 恵
柴手の武麻呂 ・・・・・ 出口 ナオミ
こがね ・・・・・ 和泉 絢子