劇団テアトル広島の50年間の足跡と、貴重な舞台シーンをご紹介しています
RCCドラマグループが中国放送から独立し、「劇団 テアトル広島」と改名した1988年からの10年間は、
テアトル広島の”ルネッサンス時代”にあたります。

岩崎先生のもと、芝居に情熱をかける沢山の若者たちが集い、大人の鑑賞に堪え得る
リアリティ溢れる魅力的な芝居を模索し、生み出し続けました。

今のテアトルの主要メンバーはこの時代にテアトルに入団しています

この頃、稽古場は千田町にあり、週4日、足蹴く稽古に通っていました。

当時の懐かしい写真をご紹介します。
◆ 1988年11月 「劇団テアトル広島」旗揚公演 『夜の来訪者』 
  
(中国放送から独立して初めての公演)
  作:プリー・ストーリー  翻案:内村 直也  演出:岩崎 徹
 
 
   
  ★この頃の主な出来事: 
カルガリー冬季オリンピック開催(@カナダ)。東京ドーム開場。ソウルオリンピック開催。
NASAスペースシャトルディスカバリー打ち上げ成功。アメリカと日本の間で
VISA免除プログラム適用開始。アルカイーダが組織される。ラニーニャ現象により
世界各国で異常気象発生。F1世界選手権でアイルトン・セナが活躍。
光源氏がオリコン・シングルチャートの上位を独占。
ドラマ「男女7人秋物語」の主題歌「Show me」が大ヒット。シブがき隊解散。
とんねるずの「みなさんのおかげです」が放送開始。
映画「ラストエンペラー」がアカデミー賞受賞。「レインマン」、「敦煌」、「あぶない刑事」などがヒット。
   
◆ 1989年3月 子供劇場9/5月 ふれあい劇場 『カボチャのきらいなあの子はウフフ』 
  作:五十嵐 美佐子  演出:五十嵐 美佐子
 
  ★この頃の主な出来事:
天皇裕仁(昭和天皇)が崩御し、元号が「平成」へ。ジョージ・H・W・ブッシュがアメリカ大統領に就任。
漫画家 手塚治虫氏が死去。任天堂の携帯型ゲーム機「Game Boy」発売。
映画「魔女の宅急便」、「インディジョーンズ/最後の聖戦」、「ブラックレイン」上映。
   
◆ 1989年7月 第2回公演 『しんしゃく源氏物語』  
     作: 榊原 政常  演出: 岩崎 徹
 
 

この作品は、2018年秋(29年後)に、一部同じ劇団員により再演を行いました。
  ★この頃の主な出来事:
セガエンタープライズがゲーム機「Sega Genesis (メガドライブ)」を北米で発売し大成功となる。
北京で天安門事件発生。ミャンマー軍事政権が国の英語名を「Burma」から「Myanmer」へ変更。
フランスTGVが世界初の時速300km/Hでの営業運転を開始。
TV番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」放送開始。
TBS系音楽番組「ザ・ベストテン」が放送終了(12年の歴史に幕を閉じた) 美空ひばり死去。
   
◆ 1989年11月 第3回公演 『思い出のブライトン・ビーチ』  
     作:ニール・サイモン  訳:鳴海 四郎  演出: 五十嵐 美佐子
 
  (写真なし) 
  ★この頃の主な出来事: 
三菱地所がアメリカのロックフェラーセンターを買収。
第1回APEC(アジア太平洋経済協力首脳会議)が開催される。
ベルリンの壁崩壊。欧州各国で民主化の動きが強まる(ドイツ、ハンガリー、ブルガリア、チェコスロバキア等)。
アメリカ ブッシュ大統領、ソ連 ゴルバチョフ最高会議議長がマルタ島で会談、冷戦終結。
アメリカのテレビアニメ「ザ・シンプソンズ」放送開始、大ヒット。
日経平均株価が史上最高値の38,957円44銭を記録、バブル景気到来。
チャップマン、松田優作死去。中森明菜の自殺未遂。プリンセス・プリンセス、Winkが大ブーム。
   
◆ 1990年3月 子供劇場10 『たぬきの手紙が届いたら』 
     作:五十嵐 美佐子 演出: 五十嵐 美佐子
 
 
  ★この頃の主な出来事:
スペースシャトル コロンビアがカリフォルニア州の空軍基地へ帰還。
ソ連モスクワに同国初のマクドナルドが開店。
ネルソンマンデラ氏27年ぶりに釈放。ローリングストーンズ初来日。ポールマッカートニー初来日。
ソ連ゴルバチョフ最高会議議長が初代大統領就任。
   
◆ 1990年6月 第4回公演 『愛さずにはいられない』 
     作: ジェームス 三木  演出: 岩崎 徹
 
 
  ★この頃の主な出来事: 
ジョージ・H・W/ブッシュとゴルバチョフ大統領が化学兵器廃棄条約に署名。ユニバーサル・スタジオ・フロリダ開業。
イラクがクエートに侵攻。。24時間テレビ「愛は地球を救う」(日本テレビ)放送開始。
映画「ゴースト/ニューヨークの幻」 「プリティウーマン」 「バックトゥーザフューチャーPart3」が大ヒット
B.B.クイーンズ「おどるポンポコリン」、米米CLUB「浪漫飛行」、LINDBERG「今すぐKiss Me」、サザン「真夏の果実」が大ヒット。
   
◆ 1990年12月 第5回公演 『ブラック・コメディ』
  作: ピーター・シェーファー  訳:倉橋 健   演出: 五十嵐 美佐子
 
  ★この頃の主な出来事: 
韓国・北朝鮮 分断後初の両国首脳会談。ゴルバチョフソ連大統領がノーベル平和賞受賞。
任天堂がファミリーコンピューター次世代機「スーパーファミコン」発売。
イギリス サッチャー首相辞任(11年間の長期政権に終止符)
美空ひばり「川の流れのように」、プリンセスプリンセス「DIAMONDS」、山下達郎「クリスマス・イブ」大ヒット。
   
◆ 1991年3月 子供劇場11 『はやてに走れあまんじゃく』
  作: しかた しん  演出: 五十嵐 美佐子
 
   
  ★この頃の主な出来事: 
多国籍軍のイラク空爆開始により湾岸戦争勃発。キング牧師暴行事件。
フジテレビ「東京ラブストーリー」、「101回目のプロポーズ」が大ヒット。
小田和正「ラブストーリーは突然に」、Chage & Aska 「Say Yes!」、KAN「愛はかつ」が大ヒット。
   
◆ 1991年6月 中国電力40周年記念 『にんじん物語』
   作: 吉田 文五  演出; 岩崎 徹
 
  (写真なし)
  ★この頃の主な出来事: 
南アフリカでアパルトヘイトを撤廃。ドイツ ベルリンへ首都移転決定。
マツダ787Bが日本車として初めてLe Mans24時間レースで総合優勝優勝を果たす。
   
◆ 1991年9月 県民芸術祭 『にび色の砦』
    作: 雑賀 聖  演出: 森井 順
 
   
  ★この頃の主な出来事: 
世界初のWorld Wide Web (= Internet)開設。バルト三国、マケドニア、タジキスタン独立。
ミャンマー アウンサンスー・チー女氏にノーベル平和賞。
   
◆ 1991年11月 第6回公演 『恋歌(ラブソング)がきこえる』
   作: 小池 倫代  演出:
五十嵐 美佐子 
 
  ★この頃の主な出来事: 
クイーンのボーカル フレディ・マーキュリーが肺炎のため死去。ソビエト連邦崩壊、ゴルバチョフ大統領辞任。
映画「羊たちの沈黙」、「バックドラフト」、「ターミネーター2」がヒット。
   
◆ 1992年3月 子供劇場12  『正しいめだまやきの作り方』
    作: 五十嵐 美佐子  演出:
岡田 直子 
 
  ★この頃の主な出来事: 
バブル景気公式終結。横綱千代の富士引退。東街道新幹線「のぞみ」運転開始。
暴力団対策法、育児休業法施行。ハウステンボス開業。TBSラジオ、文化放送他、計5局がAMステレオ放送開始。
   
◆ 1992年6月 ミュージカル風民話劇  『おさん狐 三代』 
     作: 吉田 文五  演出: 五十嵐 美佐子
 
  (写真なし)
  ★この頃の主な出来事: 
人気アニメ「クレヨンしんちゃん」放送開始。ロック歌手 尾崎豊が肺水腫のため26歳で死去。
国家公務員の週休2日制スタート。「サザエさん」、「いじわるばあさん」の作者 長谷川町子さん(のちに国民栄誉賞受賞)死去。
   
◆ 1992年7月 第7回公演  『広くてすてきな宇宙じゃないか』 
     作: 成井 豊  演出: 五十嵐 美佐子
 
 
  ★この頃の主な出来事: 
東京証券取引所第一部の平均株価が15,000円を割り込む。小説家 松本清張死去。松井秀樹5打席連続敬遠。
日清「ラ王」発売。カシオ「G-Shock」が人気に。浜田省吾「悲しみは雪のように」、ZOO「Choo Choo Train」などがヒット。
   
◆ 1992年10月 第8回公演  『さくらの苑におぼろなる』 
     作: 田畑 喜十  演出: 岩崎 徹
 
 
  ★この頃の主な出来事:
明石家さんまと大竹しのぶが離婚。本田技研工業 F1活動休止を発表。毛利衛 スペース・シャトル・エンデバー搭乗。
全国の公立学校で毎月第2土曜日を休業日とする月1回の学校5日制をスタート。
TBS系「料理天国」、「クイズ100人に聞きました」が放送終了。
有効求人倍率が1.0を下回り、本格的な就職氷河期に突入(以降2005年12月迄13年2か月続く)。
巨人 長嶋茂雄新監督就任を発表。貴花田と宮沢りえが婚約会見。ソニーがMDプレーヤー1号機発売。
宮澤改造内閣発足。TBS系「クイズダービー」放送終了。チェッカーズが第43回紅白歌合戦出演を最後に解散。
   
◆ 1993年3月 子供劇場13  『大どろぼうホッチェンブロック』 
     作: プロイスラー  訳:加藤 衛  演出: 五十嵐 美佐子
 
 
  ★この頃の主な出来事:
欧州経済協力会議加盟12か国の単一市場設置。ビル・クリントン アメリカ合衆国大統領に就任。
   
◆ 1993年6月 ミュージカル風民話劇  『えんこう咄』 
     作: 五十嵐 美佐子  演出: 林 昭弘
 
  ★この頃の主な出来事:
北朝鮮がノドン1号を試射。皇太子徳仁親王と小和田雅子さんの結婚の儀。
Chage & Aska「Yah Yah Yah」、ロード「The虎舞竜」、 B'z「裸足の季節」、サザン「エロティカセブン」、
松任谷由実「真夏の夜の夢」がヒット。映画「ジェラシックパーク、「バットマン」。
小説「マディソン郡の橋」がベストセラーに。
   
◆ 1993年7月 新人公演  『大どろぼうホッチェンブロック』 
     作: プロイスラー  訳:加藤 衛  演出: 五十嵐 美佐子
 
   (写真なし)
  ★この頃の主な出来事:
北海道南西沖地震発生、奥尻島に巨大津波到達。
   
◆ 1993年11月 第9回公演  『七本の色鉛筆』 
     作: 矢代 静一  演出: 岩崎 徹
 
 
  ★この頃の主な出来事:
欧州連合発足。
ドラマ「あすなろ白書」、「課長島耕作」他。 ZARD「負けないで」、WANDS「時の扉」などがヒット。
   
◆ 1993年12月 勉強会  『すてきな誕生日プレゼント』 
     作: 前田 ひとみ  演出: 福田 恵
 
  ★この頃の主な出来事:
米不足により、日本は各国から米輸入を決定(1993年米騒動)。
   
◆ 1994年3月 子供劇場14  『うさぎ王子』 
     作: A・A・ルン  脚色:山崎 由理  演出: 森井 順
 
  ★この頃の主な出来事:
H-Uロケット1号機、種子島宇宙センターから打ち上げ成功。ノルウェイでリレハンメル・オリンピック開催。
F1サンマリノGP7でアイルトン・セナが事故死。ネルソン・マンデラが南ア初の黒人大統領就任。
映画「ショーシャンクの空に」、「シンドラーのリスト」公開
   
◆ 1994年8月 ミュージカル風民話劇  『わらしべ殿様』 
     作: 多地 映一  演出: 林 昭弘
 
  ★この頃の主な出来事:
オウム真理教による松本サリン事件発生。Amazon.comの前身Cadebra.com設立。
北朝鮮金日成主席死去。 Microsoft Windows NT3.1英語版発売。
オリックスブルーウェーブ イチローが1試合4二塁打達成、シーズン最多安打記録に並ぶ活躍。
日本テレビドラマ「家なき子」が話題に。
   
◆ 1994年11月 第10回公演  『噂の二人』 
     作: リリアン・ヘルマン  訳:小田島 雄志  演出: 五十嵐 美佐子
 
  ★この頃の主な出来事:
ソニー・コンピューターエンターテインメントが「PlayStation」発売。
映画「スピード」「フォレストガンプ」、ディズニー「ライオンキング」が大ヒット。フジテレビドラマ「古畑任三郎、
Mr. Children「Tommorow never knows」、尾崎豊「I love you」、Dreams come true 「未来予想図U」が大ヒット。
   
◆ 1995年3月 子供劇場15  『恩を返したあまんじゃく』 
     作: 多地 映一  演出: 五十嵐 美佐子
 
  ★この頃の主な出来事:
世界貿易機関(WTO)発足。阪神淡路大震災発生。地下鉄サリン事件発生。
   
◆ 1995年7月 ミュージカル風民話劇  『ちから娘』 
     作: 吉田 玲子  演出: 林 昭弘
   
  ★この頃の主な出来事:
台湾の歌手テレサ・テン死去。ラグビーワールドカップ1995で南アが優勝。Amazon.comサービス開始。
カリフォルニア州ディズニーランドが40周年。
   
◆ 1995年8月 地元劇団合同公演  『川面の美し物語』 
     作: 五十嵐 美佐/みつふじ ひろあき  演出: みつふじ ひろあき/
田奈 利成
   (写真なし)
  ★この頃の主な出来事:
広島・長崎原爆投下、太平洋戦争終結から50周年。
マイクロソフトがWindows95(英語版)発売。F1 ミハエル・シューマッハがドライバーズチャンピオン。
Dreams Come True「Love Love Love」、H Jungle With t「Wow War Tonight」、福山雅治「Hellow」、スピッツ「ロビンソン」他。
映画「007ゴールデンアイ」、「アポロ13」、「トイストーリー」等。ヨースタイン・ゴルデル著「ソフィーの世界」がベストセラーに。