![]() |
![]() |
『怪盗ミーナのドキドキ事件簿!』 (2024年6月16日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) ![]() 今回が初舞台のみっちゃん。 お客様をミュージカルの世界へといざないます。 ![]() お腹をすかせて泣いているツバメのところへ・・・ ![]() 怪盗X、参上! ![]() コケっこ、ケッコウ、コケコッコー! ナスターシャおばさんが鳴くと ![]() 村の子供たちが怪盗Xごっこをはじめました! 会場のみんなも一緒に 大きな声で応援の練習です✊ ![]() え、卵が飛んでる? ![]() あっかんべー! ![]() 何でもない、何でもない! ![]() おやおや?腰が悪いはずのゴードンじいさんが・・?!? ![]() お巡りさんとミーナのすれ違いのシーン 会場の子供たちがいっぱい笑ってくれました! ![]() 盗賊団のボス ヘビーナ登場! ![]() ボスに脅されて、ネズミさんたち 飛びます!飛びます! ![]() 「木の下の・・・?」の無茶ぶりに驚いた会場の皆様、 失礼いたしました!(笑) ![]() こらっ!卵どろぼう! ![]() 卵が誘拐されたって?!? ![]() 怪盗Xがピンチ!!! ![]() 戦いの幕開けです! ![]() 会場のみんなと一緒に怪盗Xを応援しました。 大きな声援をありがとう! ![]() 怪盗Xってミーナだったの?!? ![]() ラストはなんと、ひよこちゃんのおかげで ヘビーナ盗賊団が改心することに・・・ ![]() ラストダンスです! ![]() ![]() 今回一緒に舞台を盛り上げてくれた小学生のぼくたち。 参加してくれてありがとう! ![]() ご来場、ありがとうございました! ![]() また遊びに来てね! 『怪盗ミーナのドキドキ事件簿! 2024』 (2024年2月12日 呉信用金庫ホール) ![]() 呉氏と一緒にオープニングダンスで幕開きです! 事前に応募頂いた小学生のこどもたちが 舞台で生き生きと踊ってくれました♡ ![]() 呉信用金庫ホールの大きな舞台を 縦横無尽に駆け回ります ![]() 犬のお巡りさんはパト自転車で登場! ![]() 会場の皆さんも一緒に応援してくださり、 ありがとうございました! ![]() 「怪盗X~!」 ![]() 普段はとても恥ずかしがり屋のミーナ 怪盗Xになって困っている村の仲間を助けます。 ![]() 村にやってきたヘビーナ盗賊団 ヘビーナの口、裂けていませんか?!? ![]() 戦いのシーンです! 照明さんの技が光ります! ![]() 事前に行われたワークショップで一生懸命 練習してくれた小学生のこどもたちと一緒に エンディングのダンスを踊りました♡ 楽しいひとときでした♡ ![]() みんな、参加してくれて、ありがとう! ![]() 楽屋にて♡ ![]() いつかまた会えますように♡ ご来場、ありがとうございました! 『デボラおばあちゃんとワン・メェ・ブゥ』 (2023年6月25日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) ![]() 画像をクリックするとYouTubeの画像集を ご覧いただけます。 是非お愉しみください! ![]() ご来場、ありがとうございました。 ![]() またお会いできますように ![]() ![]() ![]() 『やどかりミットのおうちを探せ大作戦』 (2022年6月19日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) ![]() 今回は海の中の物語です! おやおや、可愛いやどかりの女の子が泣いているよ ![]() そこへ、ヒラメのサンとふぐのプクリンがやってきました。 岩穴の前で何をしているのかな? ![]() あれ?いつの間にか4匹に?!? 穴から出てきたやどかりのお兄ちゃんミットも交えて マイムマイムを楽しそうに踊っています。 ![]() ![]() こ、これは~!!? ![]() ムムム、これは一体? ![]() ワカメとイソギンチャクに化けたミットに お前は誰だと詰め寄るヒトデ達 膨らんだ衣装のヒトデ達、大迫力です! ![]() クライマックスはヒトデソングで全員がダンシング! ![]() やどかり兄妹はヒトデたちから無事におうちを取り戻し、 一件落着! ご来場、ありがとうございました! ![]() ![]() 『アポロ村でオリンピック!?』 (2021年7月25日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) ![]() オープニングです! 木の実をいっぱいほおばって、 喉を詰まらせてしまったマイキー。 た、た、大変です! ![]() そこへ、世界中を旅している旅人ライアンが歌いながら登場。 倒れたマイキーに全く気が付きません。 ![]() ![]() ライアンに助けてもらって息を吹き返したマイキー ![]() お礼にお昼ごはんをおごらせてほしいと、 ライアンと一緒に村一番の美味しい食堂 ココット亭へ ![]() ![]() ![]() ![]() ココット亭のオーナー おちゃめなネコ姉妹 プリシラ(左/妹)とシルビア(右/姉) シルビア役の久保田さんは?年ぶりの舞台出演です。 可愛いねこちゃん姉妹のポーズにご注目! ![]() ココット亭の生姜焼きランチが大好きな ヤギのお医者さん ゴートン先生と 楽しいダンス♪ ![]() いつものお気に入り特製グラタンを注文するマイキー ![]() ライアンが旅の思い出を話していると・・・ ![]() 町で暴れまわっているキツネの兄弟、参上! ![]() 嫌われもののウルブン(右)とその弟 ベアクル(左) プリシラの気を引こうと、ココット亭の客に 嫌がらせばかりしています ![]() ゴートン先生がキツネ兄弟を追い返そうと・・・ ![]() パンチとキックを繰り出すも、見事に空振り(笑) ![]() 「よし、これくらいで勘弁してやろう」 吉本新喜劇のようなズッコケシーン 劇中に4回もありました・・・笑 ![]() 弟から、「上品にしないとプリシラさんに嫌われますよ」 と忠告され、何故か歌舞伎の見えで上品ぶるウルブン ![]() 「僕と勝負しよう!」 嫌がらせばかりするウルブンに、 「僕が勝ったら、二度とココット亭で迷惑をかけないと 約束してくれないか?」と提案するライアン そして、アポロ村のオリンピックがはじまりました! ![]() 「正々堂々と戦うことを誓います!」 ![]() 第一種目 カーリング! 緊迫の熱戦!最後はまさかの大逆転でライアン勝利! ![]() 第二種目 重量挙げ! ウルブンの得意な種目です! ![]() 巨大なバーベルも持ち上げ成功! ![]() ウルブンのいたずらで、ライアンはあえなく失敗。 1対1の引き分けです。 ![]() 第三種目は、マラソン! くれぐれもずるをしないように、と諭されるウルブン ![]() 走っている途中、ウルブンがおなかを抱えて倒れこみ、 作戦ではないか?と皆は疑うが・・・ ゴートン先生の診察で、腹の虫が暴れていることが分かる。 心配する弟ベアクル ライアンが薬草をとりに行くと言うけれど・・・ マイキー:「こんな奴ほっとけよ」 ![]() ライアン:「何言ってるんだよ。マイキー。 君も、ウルブンも、みんなも、心を一つにして 大会を盛り上げてくれたじゃないか。 もう、みんな友達だよ! 友達が苦しんでいるのを助けるって あたりまえのことじゃないか!」 ベアクル:「ライアンさん、嫌われ者の兄さんを友達と言ってくれて、ありがとう」 ウルブンを助かるため、マイキーもみんなと一緒に 腹の虫オサマルーヤ薬をとりに 激しい雨の中、川の中州へと向かう ![]() みんなで力を合わせて荒れる川を越え、 虹色の花をゲット ![]() 虹色の花でつくった腹の虫オサマルーヤ薬を飲んで 元気になったウルブン マイキー:「信じられない。あのウルブンが、ありがとうって言ってる・・・」 ウルブン:「今まで散々嫌な思いをさせちまったのに、助けてくれた。 それに、友達と言ってくれた。 本当にありがとう。 これからは周りのみんなが嫌がるようなことは 一日一回しかしないと誓います!」 え??? そこにきれいな虹がさしてきました。 ![]() ![]() ライアン: しあわせだなぁ。 僕はこうしてみんなが仲良くなっていくのを見るのが 本当に嬉しいんだ。 だから僕は旅が好きなんだ! 今回の出会いも、 僕、絶対に忘れないよ。」 ![]() カーテンコールです! ♪何て素敵な この出会い 手に触れるもの、目に映るもの みんな、みんな、輝いている 大好き この世のすべて 大好き 仲間のみんな 同じ空の下 繋がってる 笑顔で空見上げれば どんなに離れても 心は一つ ずっと 友達さ!♪ ![]() 舞台の上に虹が現れ、 オリンピックのシンボルへと形が変わっていきます。 ![]() この日はオリンピック開幕2日目。 まさにオンタイムのミュージカルでした! ![]() 頑張れニッポン! ありがとう!また会おうね! ![]() ![]() ![]() 出張公演 『パストラル村でオリンピック!?」 (2019年10月6日 せら文化センター パストラルホール) 世羅という素敵な街での出張公演でした。 ![]() 旅と出会いの楽しさを歌いあげるライアン ![]() ウルブンの嫌がらせを語るマイキー ![]() ココット亭のお客様と一緒に楽しいダンス♪ ![]() 暴れん坊のキツネ兄弟 ウルブン(右)とベアクル(左) ![]() ヤギのお医者さん ゴートン先生 ![]() みんなで力を合わせてとった虹の花 ![]() 来年はオリンピックイヤーだね! ![]() 来てくれてありがとう! 世羅文化センターの皆様、 ご来場くださった皆様、 ありがとうございました。 またいつか何処かでお会いできますように! ![]() このミュージカルは、翌年2020年3月1日に5daysこども文化科学館にて 再演予定でしたが、コロナウィルス蔓延の影響により、 公演2日前に中止となりました。 会場へ足を運んでくださった皆様、 大変申し訳ありませんでした。 いつかまた楽しいミュージカルを上演できるときを夢見て 皆様にお会いできるときを楽しみに 過ごしてまいります。 どうか、ご安全にお過ごしください。 ![]() ![]() 出張公演 『ふぐとひらめ」 ~瀬戸内海の民話より~ (2019年8月24日 広島市立黄金山小学校夏祭り@体育館) 黄金山小学校で行われた夏祭りへの出張公演でした ![]() 「芝居の世界へようこそ!」 ![]() ![]() フクフクフク~、ヒラヒラヒラ~ ここは穏やかな瀬戸の海の中 ふぐとひらめが気持ちよさそうに泳いでいます。 黄金山がかつて、瀬戸内海に浮かぶ小さな島だったことから、 瀬戸内海に伝わる民話を演劇としてつくりかえ、お届けしています。 ![]() ふぐさんが子供たちを連れて昆布の林へお出かけ。 ![]() ひらめさんも子供たちと楽しく泳いでいます。 この衣装、サーキュレーターが付いていて、 中に空気を送り込んで膨らましているんです。 衣装担当 和泉家の渾身の力作です。 ![]() 子宝に恵まれ、幸せに暮らしていたふぐとひらめ。 こどもたちが大きくなり、沢山の孫ができたころ・・ 仲良くあの世に旅立つことになりました。 なんと、この民話は死後の世界を描いた物語なのです。 ちょっとだけあちらの世界をのぞいてみましょう。 ![]() 目の前に現れた大きな川の番人と出会った二匹 川を渡るため、番人から舟を借りようとしますが、 何故か番人の出すなぞなぞに答えることに・・ 客席のこどもたちが答えを教えてくれました? ![]() 10回クイズ!可愛いを10回言うと?! 「ありがとう!」(えっ?) ![]() そして、貸してもらった舟で大きな川を渡る二匹 足が見えてます!歩いてます! 魚が舟に乗るなんて、ちょっと不思議!? ![]() そして、川を渡った先で出会った鬼たちに連れられて 閻魔大王のもとへ・・・ ![]() ひらめは、「その美味しさで人を幸せにするよい魚」 ということで、極楽行き~ ![]() おいしそうなふぐをみて、閻魔大王に 「ふぐさし」で宴会をしようと提案する赤鬼 ![]() 青鬼と緑鬼にも意見を求める ![]() 赤鬼の提案にのった閻魔大王から、 「おまえは人を毒で殺すやつである、 よって、有罪、地獄行き~」と告げられ 寝転んでだだをこねるふぐ ![]() しかたなく、地獄行きを承知したが、 ひらめさんに最後のお別れをいうため、 ちょっとだけ極楽を見せてほしいと懇願し、 極楽門へやってきます。 ![]() 赤鬼から、「ただでは開けん、この後の宴会で 絶対盛り上がる出し物を教えろ」と言われ、 会場のこどもたちも巻き込んで ジェスチャーゲームのはじまり、はじまり~ ![]() ゲームに参加してくれたこどもたち ![]() 進行係が見せるお題から 好きなものを選びんでジェスチャーしてもらいました。 ![]() このポーズは? 「TT兄弟~!!!」 みんなすぐに分かりました! ![]() こどもたちに面白いネタを教えてもらい、 満足した鬼たち。 ふぐのために極楽の門を ちょっとだけ開けてやることに。 ちょっとのつもりが・・・、頑張れと声援をもらって ついうっかり大きく開けてしまい・・ ふぐさんがスィーと門の中へ入ってしまいました。 鬼は~外、ふぐは~うち♪ 鬼は~外、ふぐは~うち♪ ![]() ふぐさしから無事免れたふぐは、 極楽でひらめと再会。 いつまでも仲良く過ごしたということです。 ![]() めでたし、めでたし 昔、こっぷりこ! ![]() ご来場、ありがとうございました ![]() この物語に出てくるふぐとひらめのように、 いつまでも仲良く、元気に、幸せに 過ごせることを祈って・・・ 黄金山小学校、夏祭り実行委員会の皆様、 芝居を観てくださった皆様、 温かいご声援を本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 『カエルの王様』 (2019年3月3日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) 案内人のお姉さんと一緒に「開けゴマ~!」 ![]() お腹をすかせた泥棒カエルのドロとボロ 今日も村で一仕事しようと画策中。 ![]() 水がなくて困っている村のカエルたち ばばさま: 「わしがまだ小さいころに、 わしのじいさまから聞いた話じゃ。 どうにも困った事が起こった時には、 王様にお願いしろとな。。」 でも、王様がどんな人なのか、 どこにいるのかはわかりません。 ![]() 話をこっそり聞いていたドロとボロ。 王様に化けて、村人をだまし、 ごちそうを盗みとろうと企みます ![]() 王様に化けてみたけれど・・・ ちょっと違うような?! ![]() ![]() 王様は「真っ白い美しい服を着ていて、 誰にでも優しくって、まるで天使のような方」と聞き、看護師になってみたけれど・・・ ちょっと違うような?! お熱を測って、「便秘」と診断されたお客様、 大変失礼いたしました・・(^_^;) ![]() 「バリバリ働いて、どんなことでも解決してくれて、 間違ったことをしたらちゃんと謝ってくれる方」 =サラリーマン!?! ![]() 今のは何?気のせいじゃ、気のせいじゃ。 ![]() 「男らしくて、イケメンで、たくましくて、燃えるような方」 =ポリネシアンダンサー 何でやねん!?! ![]() 変装していない二匹を見て なぜか王様だと勘違いした村人たち 慌てて王様になりすますけれど・・・ ![]() どこかボロがでてしまう ![]() 村人に雨を降らせてほしいと懇願され、 しかたなく、雨乞いのダンスを踊る二匹 雨が降らなければ 食べ物も水も酒もないと知り、 泥棒カエルはしかたなく、 村人たちと協力して全員で 怖ーいへびのいる池へ水を取に行くことに・・・ ![]() このシルエットは!?! ![]() へ・へび~! 口が裂けていませんか? ![]() カニカニ作戦はじめ! へびの目を見ないように池に近づいていく ![]() どっひゃ~ もぐらたたかれない作戦、はじめ~! ![]() さ~、行くわよ~ ![]() ゲロゲロゲロゲロ クァックァックァッ~♪ かえるの歌に合わせて ひょっこり飛び出るカエルたち ![]() ボロがへびに見入られて動けなくなり・・ ![]() ドロが助けに入るが、ボコボコに・・・ ![]() やられる~! ![]() 池の水を飲んでパワーアップしたボロ ![]() 不思議な力がやどったボロは、 へびをあやつりはじめ、 ![]() ゲロゲーロ! 手を触れずに、へびを崖から突き落とす ![]() 「兄貴~」 「ボロ~、おれはもうダメだ。元気で暮らせよ」 傷だらけで瀕死のドロ 不思議なことにいつの間にか復活!?! ![]() 心配かけた村の人たちに 「雨を降らせてやる!」と冗談を言ったら 本当に雨が降ってきた! 大喜びで舞い踊るカエルたち ![]() 不思議なことが起こってとまどう二匹。 村人たちの優しさに触れ、 泥棒をやめると決心する ![]() そこへ本当のカエルの王様が登場 へびを崖から突き落とし、 怪我をしたカエルを治し、 雨を降らせたのは・・・ なんと、カエルの王様だった!?! ![]() 村人をだましていたことを謝り、 もう悪いことはしないと誓う二匹 ![]() 困ったときには助けてくれるよ 王様、バンザイ! ![]() 王様サイコー♪ カエルの未来は明るいぞ~! ![]() また会おうね! 私たち人間も、見えない不思議な力に 守られている存在かもしれません。 知らない間にあなたの側にも カエルの王様がひょっこり現れるかもしれませんよ! 今年もこどもミュージカルに足を運んでくださり、 ありがとうございました。 「雨降れゲロゲーロ」の祈りとともに、 皆様の春が潤いある素敵な春でありますように ![]() ![]() 『もういいかい?春まだかい?』 (2018年3月4日 5-Days (広島市) こども文化科学館 アポロホール) ![]() さぁ、幕開きです! ちゃぶ台を囲んで大きな雪だるまが2体・・・ 稀に見ぬ光景です(笑) ![]() 雪だるまの親子、必至に手をつなごうとしますが、 届きません~ ![]() 寒い中でも元気に遊ぶ山の動物たち ![]() ♪ 山から松ぼっくり落ちてきて 滑って、転んでじゃんけんぽん! ♪ (じゃんけん、山の動物たちバージョン) ![]() お客さんも巻き込んで「だるまさんが転んだ~」 皆で一緒に大騒ぎしました? ![]() ![]() ![]() 劇団員による体をはった演技の数々(笑) ![]() なかなか春が来ないせいでお腹を空かせた らんぼうが大暴れ。 みんなで食い止めようとするけれど チョロが襲われそうに・・・ ![]() 力を使うと体が溶けてしまうまーる らんぼうから動物たちを守るために、 残りの力を振り絞ってらんぼうを凍らせてしまいました ![]() ![]() そこへ冬の精が春の精と一緒にやってきて らんぼうを窮地から救い出します。 ![]() ![]() 冬の精の力を使い果たしたまーるくん。 こんなに小さくなっちゃった! ![]() まーるにおしおきをしようとする春の精に、 まーるをいじめないでと懇願する動物たち そして遂に、冬の精と春の精が 交代するときがやってきます ![]() 春よ~こい~! ![]() 春の精の呪文で、背景の雪景色が 春一色に大変化! 美しい桜が咲き誇りました! ![]() カーテンコールです! ![]() こどもミュージカルに足を運んでくださり、 大変ありがとうございました。 皆さんのもとに素敵な春が訪れますように? ![]() ![]() 『怪盗ミーナのドキドキ事件簿!!』再演 (2014年3月2日 東広島中央生涯教育センター 大ホール) (2014年3月9日 広島市こども文化科学館 アポロホール) ![]() 怪盗Xっていったい? ![]() 謎のヒーロー 怪盗X! ![]() 迷子のつばめさんのところにも・・・ 困った人を助けてくれる ![]() オープニングの熱いダンス ![]() 仲のいい村の動物たち ![]() 怪盗Xごっこに夢中 ![]() モンタだよん! ![]() ナスターシャおばさん、卵たちとお散歩です ![]() "無視"はいやよ~ by ワーム(=虫) ![]() あたし、カエラ!よろしくね! ![]() え~、生まれたばかりの卵が空へ~~?? ![]() ミーナって怪盗Xなの? ![]() 怪盗Xテーマソングだよ♪ ![]() イヌのおまわりさん キックボードのパトカーで登場! ![]() あなたも一度巻かれてみる~??? ![]() ♪ 泥棒稼業はやめられねぇ 我らヘビーナ盗賊団 泣く子も黙る イケテルやつら♪ (どこが?笑) ![]() ミーナ ナスターシャおばさん大~好き ![]() ![]() イヌのおまわりさん、まさかの●●●●! ![]() あ~~れ~~ にゅろにゅろにゅろ~ ![]() 木の下のねっこ?木の下のねこ??? ![]() ![]() ネズー、ミズーに怒り炸裂のヘビーナ ![]() 「あら~、あたくしとしたことが、はしたない!」 ![]() 卵どろぼうーーーっ!!! ![]() 卵をとられて泣き叫ぶ村の仲間たち ![]() 卵を取り戻す決意をするミーナ(怪盗X) ![]() 大変だ、大変だ、大変だ~! ![]() ネズーとミズーの「木の下の根っこ」コール お客さんにまですすめてます ![]() ヘビーナ盗賊団の隠れ家 盗んだ宝物でいっぱい ![]() お・も・て・な・し、するんだよ~ ![]() 怪盗X キターーー! ![]() 東京オリンピック 決定~ (Why?) ![]() 抵抗するとひっかくぞ~ ウッキー! 仲間が助けに駆けつけて・・・ ![]() あちょょ~!!! ![]() みゃーお~ ちゅ~~~ ![]() 闘いのクライマックスシーン 照明さんのスゴ技です! ![]() どさくさの中生まれてきたヒヨコたちのおかげで ![]() ヘビーナ盗賊団は自分たちの悪事を反省し ミーナも勇気を取り戻し 一件落着~! ![]() ミズー(左)とブッチ(右)の極上スマイル ![]() みんないい顔してます~ ![]() 恒例のエンディングダンス~ ![]() みんなまた会おうね!(@東広島会場) ![]() また会おうね!(@こども文化科学館) ![]() ロビーにて、ハイ、ポーズ! ![]() 当日は沢山のお客様にご来場いただき、大変ありがとうございました。 またお会いできるときを楽しみに 次回作も楽しい芝居になるよう、 全員で力を合わせて取り組みます! 今後ともご支援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 『わがまま王女のミラクルチェ~ンジ!!』初演 (2012年7月26日 南区民文化センター スタジオ) ![]() 「あっかんべ~!」 シャルロット王女さま~、誕生日のお祝いに 集まってくれた皆さんに何てことを~!!! ![]() 王女さまのわがままっぷりに 国民全員があっけにとられてしまいます! ![]() それでも何とか王女さまに喜んでもらおうと・・・ ![]() 変顔までしてみせるけれど・・・ ![]() 特大ケーキもジュースも、花売り娘の花束も みんな邪険に押し返されてしまいます ![]() みんなの気持ちを無視した王女は、怒った女神に 花売り娘と入れ替えられてしまいます ![]() 「え~、花はいらんかね~、花買っとくれ~、 や~れ、どっこいしょ~」 王女を花売り娘と勘違いして 仕事を押し付ける花屋のおかみ オバマ ![]() 女神登場! 王女のわがまま勝手なふるまいにとうとう怒り炸裂です! 「今のそなたには、王女になる資格はありません。 いいかシャルロット、そなたは一人でこの花を 3日のうちに売り切るのです。 もし出来なければ石になってしまうでしょう」 しかたなく花売りに出かけるも、一度も花を売ったことのない傲慢な王女は、誰からも相手にされず、町をさまよいます。 ![]() 花売りに悪戦苦闘し疲れ切った王女の前に現れた コンタとボンコ☆ 落ち込んだ王女はすっかり眠ってしまいます。 ![]() ぬぬぬ?その間に、助っ人のマースとミィも現れて・・・?!? ![]() 花売り大作戦のはじまり、はじまり~! ![]() 動物たちに花の売り方と花の素晴らしさ、 仲間の温かさを教えてもらった王女。 花売り大作戦第1弾 スギちゃん(??!)人形で 元気にお客さまを呼び込み中~?!? ![]() 「ヘイ、ヘイヘイ、ヘイヘイ♪」 客席のみんなにも手伝ってもらって・・・ 「花買って~♪」 ![]() お花はどんどん売れていき・・・ ![]() 最後に残った一束を、王女は道端で泣いていた少女に あげてしまいます ![]() 花束を売り切ることの出来なかった王女は とうとう石に変えられてしまいました・・・ ![]() 事情を知らずに花束をもらった少女と 王女を慕う動物たちが悲しみで泣き叫びます ![]() そこへ女神さまが・・・!!! 王女を元に戻してほしいと訴える みんなの想いに打たれ、 女神は王女を元に戻すことに・・・ ![]() ![]() ![]() 「女神さま、ありがとうございます」 心も姿もミラクルチェ~ンジした王女さまが帰ってきました! バンザーイ!バンザーイ! ![]() 王女様の教育係 エルバも 「お~い、お~い」と大喜び♪ ![]() 全員の喜びのダンスです! ![]() また会おうね☆ ![]() 「や~れ、どっこいしょ~」 劇中でこどもたちがいっぱい笑ったセリフを合図に ハイポ~ズ! ![]() 当日は沢山のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 過去の公演情報は 後日アップいたします! どうぞお楽しみに ![]() ![]() |
第39回公演 『名誉男性鈴子』 (2024年11月9 & 10日 東区民文化センター・ホール) ![]() 今回は原作者の高間 響さんが 男性の少ないテアトルの劇団事情を考慮し、 テアトル用に台本を書き直してくださいました。 高間さんの熱い想いのこもった作品を、 どうしたら熱くお届けできるか、 試行錯誤の連続でした。 ![]() 舞台は南アンタレス市初の女性市長候補 黄川田鈴子の議員事務所 ![]() 今回の公演、実は、ミュージカルでした! 劇中で歌詞が異なるテーマ曲を3曲お届けしました ![]() 鈴子の娘の登場に唖然とした瞬間 千鶴役の和泉さんの衣装センスに劇団員も熱盛でした♡ ![]() 女性が活躍できる社会を目指して一致団結する (左から)鈴子、万寺、出倉 ![]() 市長の登場に緊張が走る議員たち ![]() 児童養護施設職員 麦部がやってきて、鈴子の本音が炸裂! 不適切発言が溢れだし、舞台に不穏な空気が流れはじめます ![]() そこへ、鈴子の友人で学校教諭の香田も現れ・・・ ![]() さらに混沌とした状況に・・・ ![]() 鈴子の言動に、麦部まで怒りをあらわにし・・・ ![]() 男だから・・・と市長候補にしてもらえなかった 選対委員長の須藤も、ついに 鈴子の態度にブチ切れ、出ていってしまう ![]() 「あの女を市長にしちゃいけない・・・」 鈴子に代わり、自分が市長になると決意する出倉 ![]() 須藤を演じる森井さん 議員バッジを嬉しそうにつけられていたのが印象的でした! ![]() 古戸建設社長夫人の安井さん ファッションにもご注目ください! ![]() 威厳あふれる市長 演じた藤井さんは、因島在住。 遠くから何時間もかけて稽古に参加されました。 ![]() ”行く先、修羅の道でも厭わない 名誉男性倒すため~♬” 歌の中で鈴子を倒すと誓う ![]() そして舞台は、出倉事務所へ ![]() 千鶴(左)と万寺(右) 全く年齢不詳な二人ですが、実年齢は・・・? 内緒! ![]() ![]() いつの間にか角がはえていませんか・・・!?! ![]() 市政報告会の司会を務める森下役の久保田さん はまり役でした! ![]() いよいよクライマックスへ 鈴子と出倉の戦いの火蓋が切って落とされました ![]() 鈴子が去っていくシーンで流れていた曲 皆さん、覚えておられますでしょうか? 効果担当 岡田なおさんの絶妙な選曲で 会場が思わず笑いの渦に・・・(笑) ![]() 出倉が市長に当選したシーン 当選したとたん、出倉の態度や主張に変化が・・・ ![]() 記者役は、三次から駆け付けてくれた石津さん! 転換など、裏方も強力にサポートしてくれました! ありがとう!!! ![]() セクハラ大魔王と化した市長(笑) ![]() エンディングもテーマ曲で盛り上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() こ・このシーンに見覚えは?!? 今回の公演、楽しんで頂けましたでしょうか? 多くの方に支えられて、おかげさまで39(サンキュー)公演を 無事に上演することができました。 支えてくださった皆様、 ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。 来年は60周年記念公演を上演します。 またお会いできるときを 劇団員一同、 楽しみにしています! ![]() ![]() 第37回公演 『蜜柑とユウウツ』 (2022年11月26 & 27日 東区民文化センター・ホール) ![]() この作品は、演出の五十嵐が何年も前から 「いつか上演したい!」と大切に温めていた作品です。 熱い想いがこもった作品を、 登場人物の思いを、 シンプルな舞台でお届けしました。 ![]() 主人公は、詩人 茨木のり子、 ではなく、 のり子が亡くなった後、のり子の家に残る のり子の「気がかり」、名付けて「ノリコ」 つまり、幽霊!?!?! ![]() のり子が亡くなって4か月後 久しぶりの来客が・・・ 左が編集者の喜多川、右がのり子の甥の浩二 どうやら、のり子が残した未発表の遺作を探しに来た様子。 ![]() ![]() 幕開き後、会場に漂っていた薫りは・・・? 管理人を名乗る謎の人物 吹抜保が淹れた、 引き立てのコーヒーの薫りです。 遠くからでは分かりにくいのですが、 60年以上前の珍しいサイフォンを使っていました。 ![]() そこへのり子の友人「岸田葉子」がやってきます(26日) ![]() のり子について語り合う、甥の浩二と葉子(27日) ![]() 劇中で2役を演じた森井さん 時代毎に異なるメークで登場しました ![]() 今回の芝居は、 現世を生きる人と、 この世を彷徨う霊(白い羽織を纏った女性たち)と、 霊が見える女性(葉子)と、 不思議な力を持つ管理人(?)という、 4つの異なる次元に存在するものたちが混在する 少し複雑で、謎解きのような舞台でした ![]() 自分が死んだことをどうしても信じられないノリコ ![]() 好きだったコーヒーをすすめられても 苦いと言って飲めないノリコ 「のり子」だったときのことを全く覚えていない様子 ![]() ![]() のり子と同じ日に死んだ、のり子と同名の 典子(左)と紀子(右) (27日) ノリコを助けることで徳を積んで、 生まれ変わりの機会を待っている二人 ![]() のり子の「気掛かり」が何なのか、 何が彼女をこの世に引き留めたのかを探るため、 3人の「のりこ」は 詩人 茨木のり子の人生を演じることに・・・ [26日の典子(左)と紀子(右)] ![]() ![]() のり子を想いながら、窓外にある蜜柑の樹に語りかける葉子 側でノリコがそっと寄り添います ![]() 時代は一期に1945年に・・・ 戦後の焼け野原にジャズが流れ、 踊り出す3人の「のりこ」たち (26日) ![]() 1958年 夫 安生と新居での新生活がはじまります。 のり子が子供の頃から好きだった 蜜柑の樹の子株を新居の庭に植えることに・・・ ここからは、2役を演じた森井さん、3役を演じた奥田さんの 七変化をお愉しみください! ![]() ![]() ![]() 詩人 川崎洋 ← 出版社社長 喜多川 ![]() ![]() ![]() 谷川俊太郎 のり子の甥 のり子の夫 安生 ![]() 酔っぱらった川崎洋が若き日の「谷川俊太郎」(右)に 同人詩へ加入を懇願するシーン ![]() ![]() 谷川俊太郎の恋人だった葉子(左:26日、右:27日) 素敵なファッションにご注目! ![]() 茨木のり子の代表作「わたしが一番きれいだったとき」 熱い眼差しで朗読する3人の「のりこ」たち ![]() 今回の芝居は、時代を行ったり来たり、 全10場、13回もの場面変化がありました。 このシーンは、1960年のあの(?)時代です。 ![]() 3人ののりこが「のり子」を演じるときは 「のり子」と同じ黒縁メガネとスカーフを纏います ![]() 1953年 のり子と川崎洋らが立ち上げた同人誌「櫂」に 谷川俊太郎も加わることに・・・ ![]() 主婦の「のり子」を演じる典子 戦後の厳しい時代を明るく生き抜いてきた女性の一人です ![]() テアトル本公演に初出演した久保田さん 「紀子」こと、きいちゃんを熱演しました ![]() 紀子が演じる「のり子」と夫 安生 幸せだった結婚生活もある日突然・・・ ![]() ![]() 逝ってしまう安生 ![]() 安生との幸せだった日々を思い出し、 泣き叫ぶノリコ ![]() ノリコと一緒に「のり子」の人生を見守る保 ![]() 失意の中でも必死に詩を書き続けたのり子 ある日、葉子(26日)が訪ねてきて ![]() のり子の詩に対する想いをぶつけます (27日) ![]() 泣きじゃくるノリコにハンカチを手渡す保 後ろには蜜柑の樹の影が・・・ ![]() 葉子の言葉に、生きる力を取り戻すのり子 ![]() 「詩は心の中の小さな光を書くのよ」 夫を失ってから31年間、のり子にとって 詩を書くことが何よりの拠り所でした。 ![]() 戦争で一番大切にしていたものを失った典子と紀子 それぞれの想いをぶつけ合い、 少しずつ心が通いはじめた3人の「のりこ」たち ![]() 「生きた分だけ、先の人にバトンを渡せる!」 ![]() そして時代は元の2006年6月に戻り、 ![]() 甥の浩二が遺品の中に、とあるものを発見する ![]() 残されていた未発表の恋唄を読み上げる葉子 ![]() 「気掛かり」が何だったのかを思い出し、 ようやく旅立つことができるノリコ ![]() ついにお別れのときが・・・ ![]() のり子の代表作「対話」をうたい合う二人 ![]() ラストには、この作品の中で謎となっていた 「保は一体誰なのか?」について、 答えが用意されています。 それを思い出したノリコ ついにお迎えがやってきました ![]() ![]() 安生のコートを羽織り、光の中へ ![]() 一人、この場所に留まった保 「さぁ、立ち向かって行こうか!」 ![]() カーテンコール(26日組) ![]() カーテンコール(27日組) ![]() 「寄りかからず」や「自分の感受性くらい」の詩ように、 私たちに寄り添って、 そっと背中を押してくれるような 力強い詩を紡ぎ出した 茨木のり子さんは 決して強い人ではなく、 迷い、苦しみながら、 人への深い思いやりと、 思慮深さと 不器用さと 繊細さを持つ、 とても温かい女性でした。 その生き様や言葉には、 今の時代を生きる私たちに 大切なことは何なのか?を問いかける 不思議な力がありました。 生きた時代は違っても この芝居が、ことばの花々が 皆さんの心に残り、 明るく照らしてくれますように ![]() まだまだ不安の残る状況の中、 ご来場くださり、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 第36回公演 ドラマティックリーディング 『美女ありき』 (2021年11月28日 東区民文化センター・大広間) ![]() コロナ禍で出来ること・・・ 東区民文化センターのご協力により、 大広間にて席数限定のもと開催しました。 「虫愛ずる姫君」 開幕です。 ![]() ![]() 1幕のナレーター 森井さんと岡田さん 味のある語り口で、 お客様を物語の世界へ引き込んでいきます ![]() ちょっと変わった姫君のちょっと変わった物語 日本の古典文学の世界をお届けしました。 ![]() 数十年ぶりの舞台というテアトルOBの升原さん(左) 響きのある低い声で中将を演じます。 ![]() 朗読ではなく、ドラマティックリーディングとして どのまで表情や動きを取り入れるのか、 稽古では試行錯誤の連続でした。 ![]() 変わり者の姫と変わり者の右馬佐の恋のゆくえは??? 物語の終わりに隠されたエピソードで幕を閉じます。 そして、2幕の 芥川龍之介作「二人小町」へ ![]() ナレーターは元国語教師だった久保田さん 透き通る声が会場に響き渡ります。 ![]() 二人小町の一人、小野小町 ![]() 小野小町にまんまと騙される黄泉の使 ![]() 小野小町に代わって、玉造の小町を黄泉の国へ いざなおうとするが、玉造の小町に誘惑され、 再び小野小町を連れていくことにした黄泉の使い ![]() 突如、小野小町を守護する三十番人たちが現れ、 黄泉の使に、「小町を連れていくことならぬ」と迫る ![]() それから数十年後 老いさらばえた小野小町と玉造の小町 あのとき黄泉の使に連れていってもらえばよかったと 後悔する二人の前に、再び黄泉の使が現れ・・・ 一体どんなラストを迎えるのでしょうか? 憂きもひと時 嬉しさも 思い覚ませば 夢候よ 何ともなやのう 何ともなやのう 憂き世は 風波の一葉よ 夢の夢の夢の世を うつつ顔して 何しようぞ くすんで 一期は夢ぞ ただ狂え 一期は夢ぞ ただ狂え (コロナ禍でも、人生を楽しむことを忘れないでいよう、 という私達からのメッセージで幕を閉じました) ![]() 全員で「一期は夢ぞ ただ狂え」 ![]() ご来場、ありがとうございました。 ![]() またお会いできるときを、 楽しみにしています! ![]() (リハーサルの風景です) ![]() ![]() 第35回公演 『王女の買い物』 (2019年11月16、17日 東区民文化センター・大ホール) ![]() ブティックミツコが開店します! 舞台上下にあるドレスは、小井出ファッション専門学校の 生徒さんの作品です。ご協力、大変ありがとうございました。 ![]() 店の主人 加田光子 ![]() 物語はエレーヌ王女がお忍びでこのブティックを訪れ、 買い物をし出て行ったところからはじまります。 ちょうど居合わせた常連客は興奮冷めやらぬ様子です ![]() エレーヌ王女がブティックに来たことを 思わずツイッターにつぶやいてしまう店員の坂口 ![]() すると、あちこちから電話がかかり始め・・・ 「ブティックミツコがバズりました!」 ![]() 不安にかられる光子 ![]() 噂を聞きつけてやってきた常連客の吉川 ![]() 光子の妹 きみ子もやってくる ![]() 騒動になって動揺している光子を 恋人で大学講師の佐藤がなぐさめる (今回賛助出演してくれた佐伯くん) ![]() 噂を聞きつけたアイドル Miyukiが来店。 衣装を作ってほしいと光子にせがむが、光子に断られ・・ ![]() ぬぬぬ? 何やら怪しげな人影が・・・ ![]() サンサンテレビプロデューサー 竹山。 光子にMiyukiの衣装を作るよう促す。 (昨年テアトルに入団した奥田さんです!男性2人目!) ![]() 「マスコミを甘くみちゃ~いけない」 ![]() 企業からも沢山のオファーを受けるようになり・・・ ![]() 急に忙しくなったブティックミツコに怪しいお客が来店。 エレーヌ王女の遣いのものという デ・ラ・セルナ男爵夫人の登場です! ![]() テアトルには珍しい、恋愛シーン! ![]() 妹のきみ子も店を手伝いはじめます。 ![]() 常連客から持ち込まれた 突然の縁談話にテンションアップ! ![]() そんな中、坂口は光子の恋人 佐藤と 何やら怪しげな雰囲気に・・・ ![]() 常連客中里。このお店のお客は みんなセレブなのです! ![]() お店を通じて男爵夫人とすっかり仲良くなった常連客たち。 セルナが身に着けていた特大ダイヤモンドを 本物と信じ込み・・・ ![]() 真珠(本物)と交換。 セルナは、真珠の指輪が外れなくなったと騒ぎだし、 ダイヤ(偽物)を預けて、そのまま消えてしまう ![]() 竹山から盗作疑惑を持ちかけられ 困惑する光子 ![]() 執拗に追い詰める竹山 ![]() 光子は必死に耐えようとするが・・・ ![]() Miyukiは注文していた衣装を突然キャンセルする ![]() 真珠事件で、セルナに騙されたことを光子のせいにし、 攻め立てる常連客 ![]() 思い出の詰まった真珠を騙しとられ、 泣きじゃくる常連客 尾高 ![]() 不運なことが続き意気消沈する光子 失意の中、店を売り払う決意をするが・・・ ![]() 家族の思いやりに励まされ、前を向こうと決意する ![]() そこへ外務省の役人が来店。 すっかり詐欺師だと誤解してしまう。 (なぜネギをもってるの?笑) ![]() 大事そうに取り出したものは・・・ (男性3人目!大学院生の古賀くん) ![]() 騒ぎの発端となった エレーヌ王女が購入したスポーツウェア ![]() これで盗作疑惑がはれると ほっと胸をなでおろす光子と坂口 ドロドロの人間ドラマは エレーヌ王女からの温かい思いやりで 無事終焉を迎えるのでした。 光子が坂口に言う最後のセリフ・・・ 「ツイッターだけはやめてね」 (笑) ![]() カーテンコールです! ![]() ブティックNEW 小井出ファッション専門学校の皆様、 ご協力大変ありがとうございました。 SNSやマスコミで様々な情報があふれる今、 何が真実で、何が嘘なのか? あなたは見極められますか? 情報に翻弄されて 大切なものを見失うことのないよう 少しだけ立ち止まってみることも 必要かもしれません。 ご来場、ありがとうございました。 ![]() ![]() 第34回公演 『しんしゃく源氏物語 ~末摘花の巻~』 (2018年11月24、25日 東区民文化センター・大ホール) ![]() 今回は公演前の仕込みの段階からご紹介します! 篠本照明さん、美術センターさんによるセッティングが 着々とすすめられています。 舞台は平安時代の寝殿造りの一部。 下手奥には几帳もありますが、 よく見るとボロボロです(!?!) ![]() なかなか目にすることのないセットに劇団員も興味深々。 この芝居のため、きれいなセットを わざわざ汚しているんです。 そして、いよいよ幕開けです。 雅楽のBGMとともに、時代は一期に 平安時代へタイムスリップ。 背後には雪が舞い散ります。 ![]() ![]() ![]() 常陸宮家の恒例儀式 宰相に続き、左近、右近が独特の歩き方で登場 ![]() ![]() 宰相の目を盗んで、うわさ話に興じる二人 ![]() そして、一刻も早くこの貧乏な宮家を 抜け出そうと画策する ![]() この屋敷に長年勤めているやかましやの宰相。 ![]() 末摘花の乳母 少将 ![]() この邸の住人の人間模様が徐々に明らかに・・・ ![]() 少将の娘 侍従。末摘花とは乳兄弟 ![]() 源氏と末摘花にご縁があったころの 懐かしい話に花が咲く二人。 ![]() いよいよあの、末摘花が登場 ![]() 檜扇をとった瞬間の末摘花(初日) 本番はもっと激しいメークでした^^ (これはゲネプロの写真です) ![]() 2日目の末摘花。 源氏物語に登場するただ一人の不美人な姫。 源氏の君にすっかり忘れ去られてしまうのです ![]() 身入りのない落ちぶれた常陸宮邸に住む 末摘花のもとに、叔母が来訪。筑紫に下り、 自分の娘の面倒をみてほしいと頼むが・・・。 ![]() 無表情に応対する姫と、受領へ嫁ぎ、 成り上がり者と自称する叔母には大きな確執が・・・ ![]() 関西弁でまくしたてる叔母 ![]() 末摘花は源氏の君がいつか戻ってくると信じ、 この古びた邸で待ち続けることに・・・ ![]() 右近: 「夢のような幸運が向いて来るのも 結構ですけど・・・本当いうとあたくしは、 手の届く程度の幸せでいいと思うんです」 とうとう右近も邸を去ってしまう。 ![]() 「愛情いうもんは、顔や姿と違う。心どす」 源氏の君を信じ、想い続ける末摘花 ![]() 末摘花の一途な想いを側でずっと見守り続ける少将 ![]() 幼子のように涙を拭いてやる ![]() この宮家を長年とりしきる宰相 「世の中の事はね、棒ほど願って針ほど叶うっていうじゃないか。 若いものは大きな望みを持たなくちゃ駄目。」 ![]() 源氏が須磨から戻ってきたことを 知らせる手紙を届けに来た侍従 ![]() 源氏が須磨から戻ってきたことを知り 有頂天になって喜ぶ末摘花と少将 ![]() 「裏返しや」 ![]() 源氏の君が須磨から戻って半年経っても、 何の音沙汰もなく、途方に暮れる二人 ![]() とうとう侍従もこの邸を去ることに・・・。 末摘花から餞別としてもらった「かもじ」 (自分の髪の毛の落ちたのを集めて作った紙の束) を宰相に見せたところ・・・ ![]() 長年勤めてもこんなものしかもらえないのかと とうとう愛想尽きて、ぶちぎれてしまう宰相 ![]() この邸に勤めたのは源氏の君があてだった?!? ![]() 一人にしないでと泣きつく少将を振り捨て、 「さいなら」と去っていく ![]() 悲しみに打ちひしがれる少将。 全てを受け入れ、歩み寄る末摘花 ![]() ばあやの涙を拭く末摘花 「みんな去んでしもた。うちとばあやと二人きり。寂しいなぁ」 「みんな幸せを追うて去んでしまう。 この邸には幸せは住んでくれへんなぁ」 ![]() 侍従 「げんじ、げんじ、げんじ」 少将 「え、げじげじ?」 ![]() 源氏が訪ねてきた(夢が現実になった)と知り、 茫然となる末摘花 ![]() 少将:「やっぱり勝ちました!信じた者が勝ちました」(涙) 末摘花: 「・・・・。嬉しいいうのは、こないな気持ちやろか・・・」 周囲の喜びとは裏腹に、末摘花は夢から現実へと 引き戻されていく ![]() 「まぁまぁ、おめでとうさん」 去って行った女官たちは 源氏が戻ってきたことを知り 手のひらを返したように 末摘花のもとへ戻ってくる ![]() 末摘花:「もし、夢が夢のままいつ迄もあったら、 うちもばあやも、どないなるのやろうねぇ・・・・・・・・。」 少将:「何を仰います、お落着き遊ばせ。 夢が夢でなくなったのでございます!」 夢と現実が交錯する 哲学的な言葉を投げかけ、幕は下りる ![]() 「皆様、粗相のないように!」 ![]() ![]() 「本日は、ありがとうございました」 ![]() え?結局、源氏は出てこないの? えぇぇぇ~?!? 夢を信じ続けるものと、現実を見なければならない者の 気持ちのぶつかり合いは、時代を越えた今でも 変わらない様々なドラマを生み出しています。 私たちの夢もいつか現実になるのでしょうか? 夢の世界へ、 ご来場ありがとうございました ![]() ![]() 出張公演 『おかめ~OKAME~』 (2017年4月9日 尾道市因島 「明徳寺」) (桜祭りのお寺の本堂にて) ![]() 寄り添いあうおかめと武麻呂 (この芝居は全編狂言セリフの芝居です) ![]() 厳かな雰囲気の本堂の仏壇の前が舞台でした ![]() 甲斐甲斐しく主人に仕えるおかめ ![]() 夫占いにで、巫女殿は、 「はじめに会うた男を婿にせよ」という ![]() 道端に咲いていた芍薬に想いを寄せるおかめ ![]() そして出会ったは、何とひょっとこ!! ![]() 語り手たちが幕間を盛り上げます ![]() 長者妻は、巫女様のお告げを無視し、娘可愛さに、 ひょっとことおかめを夫婦にしようと企む ![]() ところが、このひょっとこ、実は 北の国の柴手の長者の一子 武麻呂と分かり・・・ ![]() 長者妻は一転、武麻呂を娘の婿にしようと あの手この手でおかめと引き離そうとする ![]() "稲手の長の端女の、おかしな顔のおかめ殿 柴手の麻呂に見初められ、恥じらい乗った玉の輿 人も羨む 玉の輿" ![]() おかめを一途に想う武麻呂 ![]() 嫉妬に狂う娘のこがね ![]() 親に結婚の許しを請うため、柴手に戻るが、 必ず迎えにくるとおかめに誓う ![]() もはや二人の間には 誰も入り込むことの出来ない絆が・・ ![]() しばしの別れを告げる二人 ![]() 武麻呂の留守中、おかめに魔の手が忍び寄る "落ちゆる先は修羅の道 行方定めぬ修羅の果て 因果は巡る 水車" ![]() 芍薬の命はおかめの命・・・ その芍薬の運命は・・・!? ![]() そこへ再びひょっとこが現れ・・・ ![]() ひょっとこを武麻呂と思い込んだ長者妻は、 早速こがねと祝言をあげさせることに・・ ![]() "最後の仕上げはおかめが始末 そっと忍んだ、座敷牢" ![]() 芍薬を手にした武麻呂がおかめを迎えに来て 最後のどんでん返しに・・・ ![]() 座敷牢で再会を喜ぶ二人 ![]() 恋い焦がれつつ待ち続けたおかめを連れて、 北の国へ旅立つ二人 目論見が外れた長者妻は・・・!!! ![]() カーテンコールです! ![]() 素敵な花束をいただきました。 ![]() 沢山のご来場本当にありがとうございました ![]() ? ![]() 本堂側から見ると正面の山には満開の桜が・・・ ![]() 公演後、舞台を支えてくださった関係者、 スタッフの皆さんと一緒に記念撮影♪ ![]() どんでん返しの行く先は・・・!?! ![]() 今回の舞台、因島にある明徳寺です。 素晴らしい機会を与えてくださり、 本当にありがとうございました。 ![]() 公演後の楽屋にて・・・ ![]() ![]() 第31回公演 『おかめ~OKAME~』 (2015年11月21、22日 東区民文化センター・大ホール) ![]() 芍薬に特別の想いを抱くおかめ ![]() 巫女の元へ夫占いにやってきた長者妻とその娘こがね ![]() おかめの運命をささやくコロスたち ![]() 年頃の娘 こがねを溺愛する長者妻 ![]() 「ここを出て最初に出会う男を夫とするがいい」 ![]() こがねの噂話をするコロスたち ![]() 最初に出会ったは、まさかのひょっとこ? ![]() 醜いひょっとこを下働きのおかめに押し付けようと 画策する2人 ![]() ひょっとこの正体は、北の国の長者の息子。 正体を知り恐れおののくおかめ ![]() 実は長者の息子と分かり、今度はおかめとの仲を引き裂き、 こがねの夫にしようと画策する長者妻 ![]() 「因果は巡る 水車 水面の波紋 乱れ行く」 運命の輪が回りはじめる・・・ ![]() 富を捨ててでも、心の美しいおかめを めとる決意をする武麻呂 ![]() 親の許しを得るために武麻呂が旅立ったのち、 哀れおかめは牢に入れられ・・・ ![]() 「哀れ罪なきかめ殿を 夜な夜な責める修羅の春 わがまま勝手なひどい仕打ちじゃ。 妬み心は浅ましいぞえ。 嫉(そね)む心は見苦しいぞえ」 ![]() おかめを装い、戻ってきた武麻呂を 我がものにしようと企む親子 ![]() 嫉妬に狂い、おかめが命の芍薬の花を 踏みにじるこがねに・・ 「あぁ・・・・恐ろしや・・・。修羅じゃ。極道じゃ~ぁ」 ![]() そこへ、ひょっとこが現れ・・・ ![]() ひょっとこを武麻呂だと思い込み、誘惑するこがね ![]() 無事に祝言をあげることになったこがねをよそに、 座敷牢のおかめには魔の手がしのびよる・・ ![]() 大どんでん返しのラストシーン 一途に想い続けたおかめの手に美しい芍薬が・・・ ![]() ![]() 稲手の長(おさ)の屋敷跡 絶えて人なく途絶えしに 語り継がれた物語 永く帰らぬ麻呂を待ち こがれて咲いた芍薬の 花は清らなおかめ殿 昔語りと 人の云う 今は昔の物語 時代は常に変われども 変わらぬものぞ あるとこそ知れ 変わらぬものぞ あるとこそ知れ ![]() 本公演にご来場くださり、ありがとうございました。 ![]() ![]() 終演直後の舞台にて♪ ![]() 第30回公演 『ママの貯金』 (2014年11月22、23日 東区民文化センター・大ホール) ![]() ![]() |